お遊び処 HUB倶楽部へようこそ!アウトドアが好き,バイクが好き、旅好きな仲間が集まるサイトです。一部OSで正しく表示されない場合があります

編集1

☆ちょっと昔のビデオカメラとOSを使った☆

☆4:3比率(SD画質)の映像編集 ☆

※いよいよ今回から「編集の巻」のスタートです。
シリーズ2「撮影の巻」でご紹介した方法で撮影したムービーを
編集ソフトがインストールされたパソコン
を使って編集していきます。

今回の「編集の巻」はMacユーザーの方には
申し訳ないのですが、自宅のパソコンが
Windowsマシンなので、Winベースでお話を
進めてまいります

[check]「撮影の巻」でビデオカメラの変遷(DV~HDV~AVCHD方式)を
ご紹介した通り、購入時期によって映像の記録方式が違う
ビデオカメラが、今も現役で使われています。

同じようにパソコンと編集ソフトも毎年なんらかの
バージョンアップが行なわれ、特にWindowsの場合、
今お使いのOSバージョンは、XP~Vista~最新の7あたり
だと推測します。

そこで「動画道場」のムービーの編集は、
どのOSと、どの編集ソフトを使ってご紹介するのがいいか?
結構迷いましたが、大きく2つの方向で進めて行こうと思います。

画像の説明最初の「初級編」はOSにWindows XPが搭載されているパソコンを使い
編集ソフトはXPのパソコンに初めからインストールされている
マイクロソフト社の「Windows ムービーメーカー」を使います
ムービー素材は「撮影の巻」【基本編】~ムービーカメラの種類~
ご紹介したSONYデジタル・ハンディーカム
 DCR-PC120で撮影されたDV形式のAVIファイルを使います。

このムービーは4:3比率の画角のSD(スタンダード)画質です。
つまり今主流の16:9のハイビジョン画質のムービーではなく、
チョイ古のOSパソコン(ヒゲ松の認識では、Windows Vistaの
評判があまり良くなかったので、未だに自分を含めてXPの
パソコンを使っている人は、まだまだ多いのでは?と思っています。)
を使って、チョイ古のビデオカメラで撮影した映像を簡単に
編集する方法を、「初級編」としたいと思います。

★次の「中級編」では、市販のビデオ編集ソフトを使って
ハイビジョンムービーをちょっとだけ凝ったテクニックも
使って編集する方法をご紹介したいと思っています。

ただ、パソコンは自宅のマシンを使うので、
OSはWindows XPのままですが…(笑)

それでは、しばらくの間よろしくお付き合いください。

①「Windowsムービーメーカー」を立ち上げてみよう。

このソフトは、Windowsのパソコンを買うと、最初からインストールされている動画編集をするためのソフトです。

ここだけの話ですが、ヒゲ松はこの連載を
始めさせてもらうまで、このソフトは一回も
使ったことがありませんでした。(笑)

では、何故このソフトを使って、ビデオ編集の
お話をするかというと、最初からインストール
されているので「タダ」だからです。
つまり、これから動画編集をするかどうか
わからないのに、高いお金を出してソフトを
買うことをお勧めすることはできないからです。

実を言うとヒゲ松が動画編集を始めるように
なったのは、昔初めて買ったパソコン
(SONY VAIO PCV-RX51)にプリインストール
されていたAdobe Premiere 5.1 LEという
動画編集ソフトを試しに使ってみたのがきっかけでした。

それ以来、現在までずっとAdobe Premiereシリーズを
使い続けているわけなので、まんまとAdobe社の術中に
ハマっているわけですが(笑)、
最初はやはりプリインストール・ソフトや、
体験版ソフトで試してみることです。
そして、楽しいと感じるか、面倒臭いと感じるかで、
その後のことは決めればいいんですからね。

[check]それでは、早速パソコンを立ち上げて、
Windows ムービーメーカー(以下、ムービーメーカー)」
開いてみましょう

私のパソコンのOSは、Windows XPのService Pack 3で、
インストールされているムービーメーカーのバージョンは、
5.1となっています。

ちなみに、この5.1というバージョンは、
Windows Service Pack 2にインストールされている
2.1というバージョンと基本的には同じもののようです。

ここでひとつお断りがあります
何故、先程からOSのXPを強調しているかというと、
XPにインストールされているムービーメーカーでは
「ハイビジョン動画」の読み込みや編集が基本的に
出来ないのです。

基本的にと書いたのは、16:9のハイビジョン動画を
4:3の画角に左右を圧縮した状態なら読み込めるのですが、
画面がタテ方向に伸びた映像で、
画質もハイビジョン画質ではなく
SD画質に変換されてしまいます。

これに対してWindows Vista や7にインストールされている
ムービーメーカー
(Windows 7版はWindows LIVEムービーメーカーと名前も変わっています)
では、ハイビジョンムービーが扱えるので、
Vista以上のOSをお使いの方は、ハイビジョン編集にも
挑戦してみてください。

さて、私のXPマシンでは、スタート→全てのプログラムと、
たどると、「Windows ムービーメーカー」を見つけることが
できます。(もし「全てのプログラム」の中で見つけることが
出来なかった場合は、「アクセサリ」の中に入っている場合が
あるので探してみてください。){モニター画面左側を表示しています}
swfu/d/auto_z183dm.jpg

↓ムービーメーカーを立ち上げると現れる画面が、コチラ。{モニター画面左側を表示しています}
swfu/d/auto_NQrpHD.jpg

市販の編集ソフトの画面に比べると、
あっけないほどシンプルな画面です。

つまり、この編集ソフトは、本当に
基本的な編集作業のみに機能を絞り込んだ
ソフトだということなんですね。

[check]それではこの編集ソフトを動かすために、
パソコンの動作環境がどれくらい必要かを
見てみたいと思います。

  • ムービーメーカーの「ヘルプ」の中にある
    「WindowsムービーメーカーのWEBサイト」を開き、
  • ①「ステップ1-初級編」を開いて、
  • ③「ステップ3:Windowsムービーメーカー2.1のダウンロード」というページを開くと、
  • このようなシステム条件が出てきます。
    ↓{モニター画面左側を表示しています}
    画像の説明
    ↓{モニター画面右側を表示しています}
    画像の説明

    画像が見難くて申し訳ありません。
    (用無員よりお詫びいたします)ご自分のパソコンで
    実際の画像を確認しながら進めていただくと幸いです。

☆「推奨システム条件」をご覧いただいて、
ご自分のパソコンスペックと比べてみてください。
動画の編集には、多くのメモリとハードディスクの
容量を使いますが、
このバージョンのムービーメーカーは
ハイビジョンムービーを扱わず、
基本的な編集作業しかできないので、
この程度のシステム条件でも働いてくれます。

しかしながら、モバイル型のノートパソコンでは、
ムービー素材を取り込んでストックしておく
ハードディスクの容量が足らない場合が多い
と思いますので、
動画編集にはかなりハードルが高いと思います。

出来る限りデスクトップ型で、CPUもメモリも
ハードディスクも高い容量のマシンを使用すると、
編集作業が快適になることを付け加えさせていただきます。

パソコンにビデオカメラを接続しよう

☆映像をパソコンに取り込むためには、
ビデオカメラとパソコンを接続しなければなりません。

接続するためには「IEEE1394(またの名を、i-link)ケーブル」
が必要です。
このケーブルは通常ビデオカメラとは別売りの場合が多いので、
電気屋さんで購入するわけですが、
接続するパソコン側の端子がどういう形状かを、
確認してください。

ヒゲ松のパソコンのIEEE1394端子は、6ピンです。
そして、ビデオカメラ側の端子は、4ピンなので、
写真のように一方が6ピンで一方が4ピンのケーブルを
購入しました。

swfu/d/auto_7nW4GT.JPG
左が、4ピン。右が、6ピン。

パソコンによっては4ピン端子になっているものもあるので、
その場合は、両方が4ピンのものを選んでください。

そして、このケーブルでパソコンとビデオカメラを
接続した状態が、この写真です。
swfu/d/auto_DZjoZn.JPG

ヒゲ松のパソコンは前面にIEEE1394端子があるので
便利ですが、パソコンによっては背面に端子が
あるものも多いので、
その場合は長めのケーブルを購入しておくと
接続しやすいですね。

③撮影した映像をビデオカメラから取り込もう

撮影済みのテープを入れたビデオカメラをパソコンにつないで、
ビデオカメラの電源を入れ、テープ再生ができる状態にすると、
↓こんな画面が立ち上がります。{モニター画面左側を表示しています}
swfu/d/auto_XXXtMd.jpg

  • 1、まずはビデオカメラから取り込むムービーに
    ファイル名を付け、取り込むムービー素材を、
    どこに保存して、何というフォルダ名にするか
    設定します。

この初級編では、どの映像をサンプルに使おうかと
悩みましたが、昔、たくさんのGSと共に、
四国の「剣山スーパー林道」をツーリングした時の
ビデオをサンプルとして使用することにしました。
なので、ファイル名を「剣山ツーリング」と入力します。

  • 2、次にマイコンピュータのDドライブの中に、
    「HUB倶楽部 動画道場 編集の巻 初級編 ムービー」
    という名前のフォルダを作り、それをビデオカメラから
    取り込んだムービー素材の保存フォルダとして設定しました。

ムービー素材は写真データに比べると、非常に
大きな容量となりますので、Cドライブの
「マイドキュメント」や、「マイビデオ」などに
保存してしまうと
編集ソフトを動かすプログラムがインストールされている
Cドライブの動きが非常に遅くなってしまうので、
プログラムファイルが保存されていないドライブを、
ムービー素材の保存用に設定することがポイントです。

↓{モニター画面左側を表示しています}
画像の説明

  • 3、ここまで設定したら、表示されている
    「ビデオの取り込みウイザード」の下にある「次へ」を
    クリックすると、この画面になります。{モニター画面左側を表示しています}
    画像の説明
    ☆この画面の上の方にある
  • 「コンピューターの最高の品質で再生」のボタンに
    チェックを入れて、画面右下にある
  • 「ビデオファイルサイズ」の中の、保存するドライブ
    (この場合は、Dドライブ)の
  • 「利用可能なディスク領域」の数値をチェックしてください。

容量の目安
この設定では1分間のムービーデータを保存するために、
14MBの容量が必要となりますので、取り込もうとする
ビデオテープの長さ(分)×14MBで必要なディスク領域を
割り出すことができます。

経験上、ディスク領域を目一杯に近い形で使うと、
編集中にエラーが発生することが多くなるので、
十分なディスク容量を確保してください。

また、ムービー素材を保存するドライブの容量と共に、
プログラムがインストールされているCドライブの容量も、
この段階でチェックしておいてください。

Cドライブもディスク容量が一杯に近いと
編集中のエラーの原因になるので注意が必要です。

  • 4、「次へ」をクリックすると、テープに録画された
    映像を全て取り込むか、テープの一部を取り込むかを
    選択する画面になります。

ヒゲ松が普段使っているソフトで編集する場合は、
取り込みたい部分のみを選択しながら
取り込んでいますが、
今回は初級編なので、まずはパソコンに全てお任せの
「テープ全体を自動で取り込む」のボタン
チェックを入れます。{モニター画面左側を表示しています}
画像の説明

また「取り込み中にプレビューを表示する」に、
チェックを入れると、ムービーメーカーの画面に
ビデオカメラから取り込むムービーシーンが表示されます。
この機能は、テープの中の特定の部分を選んで
取り込む場合には便利な機能です。

  • 5、そしてまた「次へ」をクリックすると、
    この画面が現れ、いよいよテープからムービー素材の
    取り込みが始まります。{モニター画面左側を表示しています}
    画像の説明

まず自動的にテープが最初まで巻き戻され、
テープの頭から取り込みが始まります。

[check]今回は、「取り込み中にプレビューを表示する」
にチェックを入れましたので、「プレビュー」
ウインドウに、現在取り込み中のムービーが
表示されています。

この取り込みは、等倍速なので、
例えば60分間フルに録画したテープを
全て取り込むには、60分間かかります。

ここはのんびりと、プレビューウインドウに
映し出されるムービーを懐かしく思い出しながら、
「どのシーンを使って」「どのシーンを捨てるか」
を頭の中で組み立てておくと、編集の効率が上がります。

今、取り込まれたムービーの時間と、
その容量が画面に表示されますので、
お茶でも飲みながら、全てのムービーが
取り込まれるのをゆっくりと待ちましょう。

  • 6、取り込みが完了したら、
    「コレクション」とう画面の真ん中の
    白いスペースに、ムービーのサムネイルが表示されます。{モニター画面左側を表示しています}
    swfu/d/auto_aWImFP.jpg

[check]もし、コレクションにサムネイルが表示されない場合は、
画面左上の、「ムービー作業」

  • 「1、ビデオの取り込み」の中の
  • 「ビデオの読み込み」をクリックすると、
  • この「読み込みファイル」の画面が立ち上がります。{モニター画面左側を表示しています}
    swfu/d/auto_5ommlk.jpg

この画面で、最初に設定した取り込みムービーの
保存フォルダを選択して、「読み込みボタン」を
クリックすると、ビデオカメラから取り込まれた
ムービー素材が、全てコレクションに表示されます。

保存フォルダに取り込まれているファイルは、
ひとつにまとまっていますが、
コレクションには、撮影時行ったビデオカメラの
オン/オフのタイミングで、シーンごとに
分けられて表示されます。
(…と、説明書きには書いてありましたが、
実際はもう少し細かく分割されて
サムネイル表示されました。)

以降次回に続きます。次回はBGMなど
更に本格的編集作業満載!ご期待ください。

powered by Quick Homepage Maker 4.50
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional