お遊び処 HUB倶楽部へようこそ!アウトドアが好き,バイクが好き、旅好きな仲間が集まるサイトです。一部OSで正しく表示されない場合があります

「Power Director」を使ったムービー編集

5、動画編集ソフト「Power Director」を使ったムービー編集

それでは動画編集ソフト「Power Director」を使った編集を
ご紹介してまいりましょう。
使用するバージョンは、今発売中の「9」ではなく「8」です
念のために。

今回、ご紹介するのは2010年11月に
長野県・樽尾沢キャンプ場で開催された
「第1回HUB倶楽部ミーティング」
記録ビデオを作る過程で使った、
このソフトの機能やテクニックを中心に
“少し本格的で楽しい”
ビデオ編集のノウハウです。

[check]まずは、改めてHUB倶楽部ミーティングのビデオを
ご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=0jb9iREfliQ&nofeather=True

ホント、楽しいイベントでしたねー!

画像の説明それでは編集ソフトを立ち上げて
このミーティングで撮影した映像を
ビデオカメラから取り込む作業から、
お話を始めてまいります。

■STEP1 ビデオカメラからの映像の取り込み

今回はHDV形式のハイビジョン撮影ができる
「SONY HDR HC-3」を使って、撮影しました。
(HDV形式や、このビデオカメラについては、
【基本編】「シリーズ2 撮影の巻」の
「ビデオカメラと撮影ツールのご紹介vol.2」
を参考にしてください。)

このカメラは、今流行りのSDカードなどの
記録メディアに記録する「ファイルベース」の
AVCHD形式のビデオカメラではなく、
mini DVテープに記録する「テープベース」の
ビデオカメラなので、テープに記録された映像を、
データとしてパソコンに取り込みます。

それでは、さっそくPower Directorを立ち上げてみます。

画像の説明

まだ、何も取り込んでいないので、真っ黒な画面ですね。(笑)

ここにビデオカメラから映像を取り込みます。
ちなみに、テープから映像を取り込むことを
「キャプチャー」と言います。

[check]まずはビデオカメラとパソコンを
「IEEE1394(またの名を、i-link)ケーブル」を
使って接続します。

画像の説明

そして画面の左上にある「キャプチャー」
タブを押して「なに」から映像を取り込むかを選択します。
今回はHDV形式のビデオカメラから取り込むので
「HDVカムコーダーからキャプチャー」
ボタンをクリックします。

画像の説明

このあたりの操作はイラストが画面に出てくるので、
わかりやすいですね。

  • 次にキャプチャーした映像をパソコンの「どこ」に保存するかを選びます。
  • 操作は画面の右下にある「フォルダーの変更」ボタンをクリックして
    Dドライブなどの保存容量が多く残っているドライブを選択して
    「○○動画素材」などの自分でわかりやすい名前を付けましょう
    (ちなみに、デフォルトではCドライブの「マイドキュメント」が、
    保存フォルダとして設定されています。)

画像の説明

キャプチャーする映像の保存先を決めたら画面左下の「録画」ボタンをクリック
するとテープからのキャプチャーが始まります。

画像の説明

画像の説明キャプチャー中はモニターに映像が映し出されます。
今回はテープまるごとをキャプチャーしました。

画像の説明

■STEP 2  オープニング映像の編集

今回のミーティングはお天気にも恵まれ、ネタも多かったので、
約13分と比較的長いビデオ作品となりました。

動画道場【中級編】では、このビデオをいくつかの
パートに分けて、編集ソフトの操作テクニックを
ご紹介してまいります。

(1)楽しいオープニングを作ろう

まずは「オープニング」から。
ヒゲ松はYouTubeなどに上がっているムービーを見て、
オープニングの「つかみ」によって、最後まで見て
楽しそうか?つまらなそうか?を普段から判断しています。

画像の説明そんな自分の体験を元に、今回のビデオのオープニングを作ってみました。

このビデオ制作は、楽しいキャンプミーティングの出来事を記録して
公開することが第1の目的ですが、実は「HUB倶楽部」を知らない方に
「HUB倶楽部」の紹介をしたいという目的もありました。

そこでPower Directorの豊富で楽しい「タイトル効果」を使って
「HUB倶楽部とは?」という投げかけコピーと
「ハ○と、ブ○のクラブではない!」という
(○の中身の文字によっては、大変失礼な)
お笑いコピーで「つかみ」をとることにしました。
ホントにハゲとブタorデブの倶楽部ではありません{ハゲデブ用無員}

  • 編集の手順は、次の通りです。

①最初にカラーボードを配置しよう

  • ビデオカメラからのキャプチャーが終わると
  • 次に「編集」タブをクリックします。
  • キャプチャーされたファイルの
    サムネイルが表示されています。

画像の説明

この映像ファイルを、
タイムラインにドラッグ&ドロップして
編集作業を始めていくわけですが、

ここでひとつテクニック…というほどのことでもないのですが

YouTubeなどにムービーをアップロードして再生した時に
いきなり映像が始まるよりも、ほんの少し間をおいてから
はじまる方が好みなので映像クリップを配置する前に
「カラーボード」をタイムラインに配置するようにしています。

この「カラーボード」というのは文字通り、無地の色ベタです。

[check]収納場所は、画面の右上の「全てのコンテンツ」の
プルダウンをクリックして、「カラーボード」を選択します。

画像の説明

すると、色々な色のサムネイルが表示されますので、
これをムービーのタイムラインにドラッグ&ドロップします。
色々な色が用意されていますが、特別な演出意図がなければ
「黒」が適当かと思います。

画像の説明

②BGMを配置しよう

【初級編】でもご紹介したようにヒゲ松の編集方針は
「音楽先行」で行うので、映像クリップの前に、
BGMを先にタイムラインに配置します。

今回のオープニングは、あとでご紹介する「演出」を
考えて一拍一拍の音がハッキリした「トランス系のBGM」を
使うことにしました。

画像の説明この音源も、もちろん著作権フリーの曲です。
フリーの音楽素材を提供してくださっている
インターネットサイトから使わせていただきました。

この音楽ファイルを一旦パソコンのフォルダにダウンロードして
画面左上の「ファイルの選択」ボタンから、
音楽ファイルを選択します。

画像の説明

選択した音楽ファイルが、映像ファイルの横に表示されるので
このファイルを音楽のタイムラインへドラッグ&ドロップします。

画像の説明

音楽ファイルの配置のポイントとしては
先程の「カラーボード」の所でもお話したように
再生と同時にいきなり音楽が始まるよりは、
ちょっとタメをつくってから始まる方が、
期待感が作れると考えています。

更にヒゲ松の好みとしては、ほんの少し音楽が先行して始まり
それを追いかけるように映像が徐々に始まる…
という展開が好きなので、
今回のビデオもそんな始まり方にしてみました。

③映像をトリミングしよう

今回のムービーのオープニングには、キャンプ場に向かって
中央高速を走っている時に、抜きつ抜かれつしながら
ランデブーした、ツーリングライダー達を撮影させてもらった
映像を使うことにしました。
この撮影はハンドルに取り付けたクランプにセットした
ビデオカメラで撮影しました。

  • この編集ソフトは、映像をトリミングするために、
    キャプチャーした映像ファイルを一旦、
    ムービーのタイムラインに配置します。
  • 配置した映像クリップを選択すると
    タイムラインの上に「トリム」というボタンが現れます。
  • このボタンをクリックすると、
    「トリム」ウインドウが立ちあがります。

画像の説明

  • ウインドウの中のプレイボタンをクリックすると、
    映像がスタートします。
  • モニターで映像を確認しながら、使いたい最初の場面が来たら
  • トリムウインドウの一番下にある
    「開始位置」ボタンをクリックします。

画像の説明

  • そしてトリミングを終了したい場面が来たら、
  • 「開始位置」ボタンの右横の
  • 「終了位置」ボタンを押すと、
    映像の開始位置から終了位置までが
    選択されました。

画像の説明

  • ウインドウの右下の「OK」ボタンをクリックすると
  • タイムライン上に、トリミングされた映像が配置されています。

画像の説明

④映像にトランジション効果をかけよう

次にトリミングした映像が徐々に始まるように見せるには
「トランジション(映像の切り替え)」効果を使います。

  • 画面の左端に並んでいる「トランジションルーム」の
  • タブをクリックすると、た~くさんの
    トランジション効果のサンプルが並んでいます。

画像の説明

  • その中から「フェード」を選択します。

サムネイルを選択すると、右のモニター画面に
トランジションの切り替え効果が動画として表示されます。
この辺りの作りは【初級編】で使った
「Windows ムービーメーカー」と同じですね。

画像の説明

トランジションをかけたいクリップに、
サムネイルをドラッグ&ドロップすると、
トランジション効果が適用されます。

画像の説明

⑤楽しい動きのある文字を入れよう

次は「テキスト(文字)」をタイムラインに並べます。

このソフトには非常にたくさんの「アニメーション・テキスト」が
プリセットされています。

  • 使い方は、先程の「トランジションルーム」の
  • ひとつ上の「テキストルーム」のタブをクリックすると
  • 「アニメーション・テキスト」のサムネイル一覧が
    表示されます。

画像の説明

[check]ひとつひとつサムネイルを選択すると、
右のモニター画面にそれぞれのサンプルが表示されるので、
モニターの左下のプレイボタンをクリックすると、
文字の動きをアニメーションとして見ることができます。

画像の説明

  • まず、一番目のコピーのアニメーションに選んだのは
    「卒業03」というアニメーションです。
  • このサムネイルを曲のブレイクに合わせた
    タイムラインの位置に、ドラッグ&ドロップして配置します。

画像の説明

タイムラインに配置した「テキスト・アニメーション」の文字は
サンプルの「Graduation」となっているので、
この文字を打ち変えます

  • 方法はタイムラインに配置した「テキスト・クリップ」を
  • ダブルクリックすると
  • 「タイトルデザイナー」という画面が立ち上がります。

画像の説明

  • この画面に表示されている文字を選択して
  • ダブルクリックすると
  • 文字を打ち変えることができます。
  • 第一番目のつかみのコピー「HUB倶楽部とは?」と
  • 打ち変え、書体と文字の大きさと表示される
  • 長さを調整すると、こんな感じになりました。

画像の説明

サンプル表示の時のように

  • モニター画面の下のプレイボタンをクリックすると
  • 打ち込んだ文字が、空中から集まってくる
    アニメーションが確認できます。
  • イメージ通りに出来ていれば、
  • 「OK」をクリックすると、
    動く文字の完成です。
  • ふたつ目のコピーには、別の動きの
  • 「テキスト・アニメーション」を付けて、
    変化を付けました。

オープニングの「つかみ」を演出するには
こういうアニメーションで遊んでみると面白いですね!

これでオープニングの映像と音楽とテキストが
タイムラインに並びました。

次回は「動画のムービー」に「静止画の写真」を加えて、
楽しいオープニングムービーを完成させていきますので、
お楽しみに~!
ハイッ!楽しみにしております{用無員}

今回もお付き合いいただいて、ありがとうございました~。

powered by Quick Homepage Maker 4.50
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional